こんにちは、ぱにゃぶろぐのエースです。
みなさんはサタン装備全種類+7を持っていますでしょうか。
現在5種類実装されていますが、強化の難易度が高く、+7にしていないという方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなサタン装備についてまとめていきます。
この記事を読むと以下のことがわかります。
- そもそもサタン装備とは
- 各サタン装備の入手・強化方法
- 各サタン装備の使い方(一例)
- 使い方・適正モンスターについては後日、別途考察記事を出す予定です。
それでは内容に入っていきます。
サタン装備とは
サタン装備とはあたまに「サタン~」がつく装備のことで、現在5種類実装されています。
第3世界ストーリークエストの追加のタイミングで増えており、今後も追加が予想されます。
基本的な特徴は以下です。
- ウェイトが50でクエストまたは無制限GP専用装備
- +7まで強化が可能で、強化には以下の強化素材を使用可能
- 「サタン強化のヘルム」等の専用強化素材
- 「サタン強化の石」というサタン装備共通の強化素材
- 錬金効果をつけることができない
- 強力な固有効果とデメリットのある固有効果を持っており、使い方が難しい
各サタン装備について
実装された順に、当時のお知らせの情報をもとにまとめていきます。
イベント期間でないと入手・強化ができないと勘違いされがちですが、常設のクエストなのでいつでも集めることが可能です。
ストーリークエストが追加されるタイミングで関連する期間限定クエストも開催されたり、ストーリークエスト消費スタミナ半分キャンペーンなども来るので、より強化しやすくなります。
サタンヘルム

- 系統:アクセサリー
- 固有効果:なし
- 固有効果(+7):癒しの代償
- 偶数ラウンドの最初に発動し、自分のMPを全て消費し、味方全体を大回復する効果
- 入手場所:魔剣士を祀りし村4-3 魔剣士を祀りし村3 ミッション報酬
- 強化素材:サタン強化のヘルム
- 魔剣士を祀りし村4-4 魔剣士を祀りし村4 ボス撃破後の宝箱
この装備は以下の特徴をもつモンスターにおすすめです。
- 消費MP0で特技が使用できるモンスター
- MP回復ができるモンスター
前者はハーゴン等が該当し、後者は神獣王ケトス等が該当します。
特にハーゴンの「邪神への祈り」との相性が最高に良く、高難度クエストで重宝します。
またケトスは特性で偶数ラウンドにMPが300以上回復するので、気にせず特技を使用できます。
他にも適正モンスターは存在するので、詳細な考察を後日別の記事でまとめる予定です。
サタンネイル

- 系統:ツメ
- 固有効果:なし
- 固有効果(+7):猛攻の代償
- 偶数ラウンドの最初に発動し、自分のMPを全て消費し、通常攻撃が1ターンの間必ず会心の一撃になる効果
- 入手場所:亡者のはびこる村6-3 亡者のはびこる村3 ミッション報酬
- 強化素材:サタン強化のツメ
- 亡者のはびこる村6-4 亡者のはびこる村4 ボス撃破後の宝箱
この装備は以下の特徴をもつモンスターにおすすめです。
- AI行動回数が多いモンスター
- AI行動回数を増やすことができるモンスター
- 消費MP0で特技が使用できるモンスター
- MP回復ができるモンスター
真・大魔王バーンやデスピサロ、ウルノーガ、ハーゴン等と相性が良いです。
他にも適正モンスターは存在するので、詳細な考察を後日別の記事でまとめる予定です。
サタンアックス

- 系統:オノ
- 固有効果:なし
- 固有効果(+7):破壊の代償
- 通常攻撃が2倍ダメージになる代わりに、通常攻撃後に自分もダメージを受けてしまう状態になる効果
- 入手場所:魔帽の洞くつ7-3 魔帽の洞くつ 中層 ミッション報酬
- 強化素材:サタン強化の斧
- 魔帽の洞くつ7-4 魔帽の洞くつ 上層 ボス撃破後の宝箱
この装備の使い方は以下の軸で考えていけばいいかと思います。
- ダメージバリア等で自分が受けるダメージは軽減できるか?
- 自分がダメージを受けたときに発動する特性は発動するか?
- 自分がダメージを受けて倒されたときに発動する特性は発動するか?
- 自分がダメージを受けて倒されたときに発動する味方の特性は発動するか?
- 自動復活効果(リザオラル等)は発動するか?
- HPを1残して耐える効果(くじけぬ心等)は発動するか?
- 亡者状態にする効果(亡者の執念等)は発動するか?
上記の検証も含め、サタンアックスの使い方・適正モンスターなどの詳細な考察を後日別の記事でまとめる予定です。
サタンロッド

- 系統:つえ
- 固有効果:なし
- 固有効果(+7):かくせいの代償
- 偶数ラウンドの最初に発動し、そのラウンドの間呪文ダメージが1.5倍になる代わりに、1ラウンド目から、つねに受けるダメージが3倍になる効果
- 入手場所:ムーンタル地方9-4 さくせん本部 入口 ミッション報酬
- 強化素材:サタン強化の杖
- ムーンタル地方9-4 さくせん本部 入口 ボス撃破後の宝箱
この装備は以下の特徴をもつモンスターにおすすめです。
- 無効耐性が多いモンスター
- みがわりされることが前提のモンスター
- くじけぬ心など受けるダメージ3倍でも耐えることができるモンスター
- ダメージを軽減できるモンスター(要検証)
クエストでは敵の攻撃属性を見極めて、まほうタイプのモンスターを使うことができそうです。
メタル系のモンスターや超魔王は適性が高いと思います。
また、みがわりのために1枠使うのはもったいないので、そもそもみがわり必須なクエストや、攻撃役が足りていないときに使えますね。
上記の検証も含め、サタンロッドの使い方・適正モンスターなどの詳細な考察を後日別の記事でまとめる予定です。
サタンブレード


- 系統:剣
- 固有効果:つねにこうどうおそい
- 固有効果(+7):通常攻撃がラウンド最後だと威力大
- ラウンドの一番最後に行動した場合、通常攻撃の威力が上がる効果
- 入手場所:かえらずの砂漠11-4 シン砂海 ミッション報酬
- 強化素材:サタン強化の剣
- かえらずの砂漠11-4 シン砂海 ボス撃破後の宝箱
サタン装備の中で唯一+7にしなくても固有効果が付与されています。
これはクエスト攻略で行動順の制御で本当に使えます。
味方にピオリム2段階かかっているときに、味方行動⇒相手行動・いては⇒相手行動という動きで壊滅させられた経験がある方は少なくないと思います。
フレイシャやトガミヒメ、その他ピオリムを使えるモンスターに装備させておくと、相手のいてはによってバフを剥がされた後に、バフを再度張り直すことが可能です。
他にも、いてつく眼光などを使えるモンスターに装備させておけば相手の「怒り」等で付与されたバフをそのターン中に剥がすことができます。
GPではいてつくはどうや上位はどうと組み合わせて、亡者ピオリムを許さない動きができますね。
サタンブレードの使い方・適正モンスターなどの詳細な考察も後日別の記事でまとめる予定です。
サタン強化の石

- 系統:アクセサリー
- 入手場所:期間限定クエスト「道化師の悪だくみ」
サタン装備版オリハルコンです。
常設のストーリークエストでは手に入らないので結構貴重ではありますが、各強化素材はいつでも手に入るので使ってしまっても良いかもしれません。
最後に
入手場所と効果を一覧にまとめました。

基本的には、デメリット効果を軽減させたり・デメリットにさせないような特性を持つモンスターに装備させるか、メリット効果をメリットにできるモンスターに装備させるのがおすすめです。
調べれば調べるほど使い方が色々あって、すごく長くなりそうな予感がしたので、基礎となる部分(本記事)と分けて公開することにしました。
使い方・適正モンスターについては鋭意作成中ですのでのんびりお待ちいただければと思います。
また実装当初と比べ、装備強化が簡単になっているので、暇なときに作ってしまいましょう。
今後のクエスト攻略で必ず役に立つ時が来るはずです。
今後追加され次第追記していきます!
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
DQMSLの人気ブログランキングに参加しています。
この記事が参考になりましたらクリックして応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

コメント