こんにちは、ぱにゃぶろぐのエースです。
強化に使う装備品を一度に5個を超えて設定できるようになってから、効率よく装備の強化はできていますでしょうか。
今回は、自分への備忘もかねて、効率の良い装備の強化方法についてまとめます。
この記事を読むと以下のことがわかります。
- 効率の良い装備の強化方法について
- +つき装備の使用方法
- オリハルコン・メタルのカケラの効率の良い使用方法
それでは内容に入っていきます。
基本情報(バージョン7.3.1)
冒頭でも紹介したように、強化に使う装備品を一度に5個を超えて設定できるようになりました。
これによって、強化素材となる装備品を強化する必要は全くなくなりました。
+9から+10への強化のように、強化に使う装備品1つあたり15000Gにもなると考えものですが、基本的に気にする必要はないです。
しかし、みんぼうやクエストの報酬でもらえる装備は、+値がある場合もあり、「強化しなくて良いのは分かったけど、初めから+のある装備はいつ使えば良いの?」ということになります。
何をもって効率よいとするか(考え方)
以下の考え方を採用します。
+値のある装備を+なしの装備何個分になるかを評価し、100%を超える強化の組み合わせのうち、個数が少ないものほど効率が良いとする。
具体的に解説していきます。
データは以下の記事と同様のものを使用します。
強化前 | 強化後 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
0 | 1 | 100% | |||||||||
1 | 2 | 65% | 100% | ||||||||
2 | 3 | 40% | 65% | 100% | |||||||
3 | 4 | 25% | 40% | 65% | 100% | ||||||
4 | 5 | 16% | 25% | 40% | 65% | 100% | |||||
5 | 6 | 10% | 16% | 25% | 40% | 65% | 100% | ||||
6 | 7 | 6% | 10% | 16% | 25% | 40% | 65% | 100% | |||
7 | 8 | 4% | 6% | 10% | 16% | 25% | 40% | 65% | 100% | ||
8 | 9 | 3% | 4% | 6% | 10% | 16% | 25% | 40% | 65% | 100% | |
9 | 10 | 2% | 3% | 4% | 6% | 10% | 16% | 25% | 40% | 65% | 100% |
強化前 | 強化後 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
0 | 1 | 1.00 | |||||||||
1 | 2 | 1.00 | 1.54 | ||||||||
2 | 3 | 1.00 | 1.63 | 2.50 | |||||||
3 | 4 | 1.00 | 1.60 | 2.60 | 4.00 | ||||||
4 | 5 | 1.00 | 1.56 | 2.50 | 4.06 | 6.25 | |||||
5 | 6 | 1.00 | 1.60 | 2.50 | 4.00 | 6.50 | 10.00 | ||||
6 | 7 | 1.00 | 1.67 | 2.67 | 4.17 | 6.67 | 10.83 | 16.67 | |||
7 | 8 | 1.00 | 1.50 | 2.50 | 4.00 | 6.25 | 10.00 | 16.25 | 25.00 | ||
8 | 9 | 1.00 | 1.33 | 2.00 | 3.33 | 5.33 | 8.33 | 13.33 | 21.67 | 33.33 | |
9 | 10 | 1.00 | 1.50 | 2.00 | 3.00 | 5.00 | 8.00 | 12.50 | 20.00 | 32.50 | 50.00 |
上記の表を見ると、強化段階によるばらつきがありますが、ここでは最大これくらいの価値があるということで、最大値をとることとします。
0 | 1.00 |
1 | 1.67 |
2 | 2.67 |
3 | 4.17 |
4 | 6.67 |
5 | 10.83 |
6 | 16.67 |
7 | 25.00 |
8 | 33.33 |
9 | 50.00 |
上記の表を見ると、+2の装備は+なし装備の2.67個分、+5の装備は+なしの装備の10.83個分に相当するということになります。
これを使って、各強化段階でどの組み合わせが最も効率が良いのかを計算します。
各強化段階の効率の良い強化方法
+0から+1
強化前 | 強化後 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 素材個数 | 成功確率 | +0相当個数 |
0 | 1 | 1 | 1 | 100% | 1.00 |
+0から+1への強化は+0を1つ使う強化一択です。
表の見方は次で説明します。
+1から+2
強化前 | 強化後 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 素材個数 | 成功確率 | +0相当個数 |
1 | 2 | 2 | 2 | 130% | 2.00 | ||||||
1 | 2 | 1 | 1 | 100% | 1.67 |
+1から+2への強化は2つ方法があります。
+0を2つ使うパターンと、+1を1つずつ使うパターンです。
+0相当個数が後者の場合1.67となり、前者の場合より効率が良いことがわかります。
+2から+3
強化前 | 強化後 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 素材個数 | 成功確率 | +0相当個数 |
2 | 3 | 3 | 3 | 120% | 3.00 | ||||||
2 | 3 | 1 | 1 | 2 | 105% | 2.67 | |||||
2 | 3 | 1 | 1 | 100% | 2.67 |
+2から+3への強化は3つ方法があります。
+1を2つ使う方法が抜けていると思われるかもしれませんが、+0と+1の2つで100%を超えており、完全に下位互換となるため記載していません(除外しています。)
これを見ると2番目と3番目が最も効率が良いので、手持ちの余った+あり素材と相談して決めましょう。
だんだんとパターンが増えてくるので、解説は次で最後にします。
+3から+4
強化前 | 強化後 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 素材個数 | 成功確率 | +0相当個数 |
3 | 4 | 4 | 4 | 100% | 4.00 | ||||||
3 | 4 | 1 | 2 | 3 | 105% | 4.33 | |||||
3 | 4 | 2 | 1 | 3 | 115% | 4.67 | |||||
3 | 4 | 1 | 1 | 2 | 105% | 4.33 | |||||
3 | 4 | 1 | 1 | 100% | 4.17 |
+3から+4には5パターンあります。
1つ目の+0を4つ使うパターンが最も効率が良く、次点で+3を1つ使うパターンです。
次からは数を絞って効率の良いパターンだけ記載します。
もちろんすべてのパターンを調査済みです。
+4から+5
強化前 | 強化後 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 素材個数 | 成功確率 | +0相当個数 |
4 | 5 | 5 | 1 | 6 | 105% | 6.67 | |||||
4 | 5 | 4 | 4 | 100% | 6.67 | ||||||
4 | 5 | 4 | 1 | 5 | 104% | 6.67 | |||||
4 | 5 | 1 | 1 | 100% | 6.67 |
最も効率が良いのは以上の4パターンです。

+5から+6
強化前 | 強化後 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 素材個数 | 成功確率 | +0相当個数 |
5 | 6 | 10 | 10 | 100% | 10.00 | ||||||
5 | 6 | 6 | 1 | 7 | 100% | 10.17 |
最も効率が良いのは1パターンです。
数が少なかったので、次点も掲載しました。(次点も1パターンでした。)

+6から+7
強化前 | 強化後 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 素材個数 | 成功確率 | +0相当個数 |
6 | 7 | 15 | 1 | 16 | 100% | 16.67 | |||||
6 | 7 | 10 | 4 | 14 | 100% | 16.67 | |||||
6 | 7 | 5 | 7 | 12 | 100% | 16.67 | |||||
6 | 7 | 14 | 1 | 15 | 100% | 16.67 | |||||
6 | 7 | 9 | 3 | 1 | 13 | 100% | 16.67 | ||||
6 | 7 | 4 | 6 | 1 | 11 | 100% | 16.67 | ||||
6 | 7 | 8 | 2 | 2 | 12 | 100% | 16.67 | ||||
6 | 7 | 3 | 5 | 2 | 10 | 100% | 16.67 | ||||
6 | 7 | 7 | 1 | 3 | 11 | 100% | 16.67 | ||||
6 | 7 | 2 | 4 | 3 | 9 | 100% | 16.67 | ||||
6 | 7 | 6 | 4 | 10 | 100% | 16.67 | |||||
6 | 7 | 1 | 3 | 4 | 8 | 100% | 16.67 | ||||
6 | 7 | 2 | 5 | 7 | 100% | 16.67 | |||||
6 | 7 | 5 | 2 | 2 | 9 | 100% | 16.67 | ||||
6 | 7 | 5 | 2 | 7 | 100% | 16.67 | |||||
6 | 7 | 4 | 1 | 1 | 2 | 8 | 100% | 16.67 | |||
6 | 7 | 3 | 2 | 2 | 7 | 100% | 16.67 | ||||
6 | 7 | 4 | 4 | 100% | 16.67 | ||||||
6 | 7 | 10 | 1 | 11 | 100% | 16.67 | |||||
6 | 7 | 5 | 3 | 1 | 9 | 100% | 16.67 | ||||
6 | 7 | 6 | 1 | 7 | 100% | 16.67 | |||||
6 | 7 | 4 | 2 | 1 | 1 | 8 | 100% | 16.67 | |||
6 | 7 | 3 | 1 | 2 | 1 | 7 | 100% | 16.67 | |||
6 | 7 | 2 | 3 | 1 | 6 | 100% | 16.67 | ||||
6 | 7 | 1 | 2 | 1 | 4 | 100% | 16.67 | ||||
6 | 7 | 2 | 2 | 4 | 100% | 16.67 | |||||
6 | 7 | 1 | 1 | 1 | 3 | 100% | 16.67 | ||||
6 | 7 | 1 | 1 | 100% | 16.67 |
数が多いです。
相当個数の最大値は全て+6から+7の数値を使っている関係で、成功確率がちょうど100%となる組み合わせがすべて最も効率が良くなります。
また、+ありの素材は基本的に+6から+7へ使用することとし、余った分を他の段階の強化に回すと良いです。
全142パターンありました。




それ以降
ここから先はパターン数が膨大なので、割愛します。
基本的に+7までで固有効果がつく場合がほとんどですし、+10で固有効果がつく場合は+10の強化素材が配布されることがほとんどですので、あまり問題にはならないかと思います。
まとめ
+0から+7まで最も効率の良い強化方法だけでまとめます。
+ありの強化素材は基本的に+6から+7への強化に使用し、余ったものをその他の強化素材にしてください。
はじめに+6から+7への強化素材を取っておくと良いと思います。
強化前 | 強化後 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 素材個数 | 成功確率 |
0 | 1 | 1 | 1 | 100% | ||||||
1 | 2 | 1 | 1 | 100% | ||||||
2 | 3 | 1 | 1 | 2 | 105% | |||||
2 | 3 | 1 | 1 | 100% | ||||||
3 | 4 | 4 | 4 | 100% | ||||||
4 | 5 | 5 | 1 | 6 | 105% | |||||
4 | 5 | 4 | 4 | 100% | ||||||
4 | 5 | 4 | 1 | 5 | 104% | |||||
4 | 5 | 1 | 1 | 100% | ||||||
5 | 6 | 10 | 10 | 100% | ||||||
6 | 7 | 15 | 1 | 16 | 100% | |||||
6 | 7 | 10 | 4 | 14 | 100% | |||||
6 | 7 | 5 | 7 | 12 | 100% | |||||
6 | 7 | 14 | 1 | 15 | 100% | |||||
6 | 7 | 9 | 3 | 1 | 13 | 100% | ||||
6 | 7 | 4 | 6 | 1 | 11 | 100% | ||||
6 | 7 | 8 | 2 | 2 | 12 | 100% | ||||
6 | 7 | 3 | 5 | 2 | 10 | 100% | ||||
6 | 7 | 7 | 1 | 3 | 11 | 100% | ||||
6 | 7 | 2 | 4 | 3 | 9 | 100% | ||||
6 | 7 | 6 | 4 | 10 | 100% | |||||
6 | 7 | 1 | 3 | 4 | 8 | 100% | ||||
6 | 7 | 2 | 5 | 7 | 100% | |||||
6 | 7 | 5 | 2 | 2 | 9 | 100% | ||||
6 | 7 | 5 | 2 | 7 | 100% | |||||
6 | 7 | 4 | 1 | 1 | 2 | 8 | 100% | |||
6 | 7 | 3 | 2 | 2 | 7 | 100% | ||||
6 | 7 | 4 | 4 | 100% | ||||||
6 | 7 | 10 | 1 | 11 | 100% | |||||
6 | 7 | 5 | 3 | 1 | 9 | 100% | ||||
6 | 7 | 6 | 1 | 7 | 100% | |||||
6 | 7 | 4 | 2 | 1 | 1 | 8 | 100% | |||
6 | 7 | 3 | 1 | 2 | 1 | 7 | 100% | |||
6 | 7 | 2 | 3 | 1 | 6 | 100% | ||||
6 | 7 | 1 | 2 | 1 | 4 | 100% | ||||
6 | 7 | 2 | 2 | 4 | 100% | |||||
6 | 7 | 1 | 1 | 1 | 3 | 100% | ||||
6 | 7 | 1 | 1 | 100% |
以下に画像版も置いておきます。自由にダウンロードしていただいて大丈夫です。

最後に
この表を使用すれば、もう強化に悩まなくても大丈夫です。
強化素材の存在しない、冒涜の杖などでも上記は同じなので、オリハルコンを無駄なく使えるようになります。
参考になりましたら、SNS等で紹介してもらえると嬉しいです。
一応全パターン調べたつもりですが、疑問点や間違いなどありましたらコメントにて教えてください。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
DQMSLの人気ブログランキングに参加しています。
この記事が参考になりましたらクリックして応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

コメント