こんにちは、ぱにゃぶろぐのエースです。
連打系呪文まとめ②ということで後編になります。
今後証の解禁が予想されるデイン・メラ・ヒャド系に無属性を合わせた4属性の連打系(マータ系)呪文についてまとめました。
ドルマ・バギ・イオ・ギラについては以下の記事をご覧ください。
それではどうぞ。
2021/07/17 update 無属性を最新版に更新(新規追加行は黄色)
2021/08/07 update 夏祭りトリオ(メラマータ)・セレン(ヒャドマータ)を追加
連打系呪文について
なぜ連打系呪文が大切なのかについては①の記事に記載してありますのでそちらをご確認ください。
現状メラとヒャドが強いので、次に解禁されるのはおそらくデインの証でしょうか。
それでは実際に見ていきます。
なお、本まとめはマダンテ系を除くランダム3回以上の呪文に絞って、属性ごとにまとめています。
デイン属性連打系呪文(デイナマータ等)

特筆すべきは以下の4体です。
- 常夏少女ジェマ:とこなつのワルツという呪文防御↓技も使用可能です。
- はぐれロイヤルキング:デイン系で攻撃しながら呪文防御↓を狙えます。
- ギスヴァーグ:ダークアーマーで様々なバフをかけることができます。
- 幻魔王マガルギ:メラ・ヒャド・デインの3属性を使え、リーダー特性も優秀です。
個人的にマガルギは、GPで使用しないのであれば、壮絶な閃光を引き継ぎ、特技プラスを上げておきクエスト特化型にするのがおすすめです。
メラ属性連打系呪文

特筆すべきは以下の4体です。
- 女帝フレイシャ:攻撃役というよりかは灯火のふえによる火力サポート・回復役ですが、フレイシャが1体いるのといないのでは難易度が桁違いになるくらいの壊れモンスターです。
- 魔界神マデュラーシャ:ブレイク持ちでかなりの火力を出せます。リーダー特性も優秀です。
- 邪教の使徒ゲマ:確率ですが攻撃しながら呪文防御↓を狙えます。
- りゅうおう:マデュラーシャと異なり、単体狙いもできます。火力・リーダー特性共に優秀です。
また凶メタルスライムのメラストームに威力の期待はできないので、参考までにしてください。
超りゅうおうも3ターン目開始時に変身してしまい、邪悪なともしびを打てなくなってしまうので注意が必要です。
ヒャド属性連打系呪文(ヒャドマータ等)

特筆すべきは以下の4体です。
- ホエールマージ:討伐モンスターながら使い手と自動MP大回復を持ち、非常に使いやすいです。
- 魔女グレイツェル:最近はラプソーンにその地位を奪われつつありますが、呪文防御もヒャド耐性も下げられ優秀です。
- ビルダータッグ:確率ですが冒険準備で最大5倍まで火力を上げることが可能です。
- 全てを滅ぼす者ゾーマ:1ターン目は使えませんが、ヒャド系最大火力です。氷の化身も持ち最強です。
戦帝アックルは一見優秀ですが、アックル自体の素早さがかなり低いので初ターンから火力を狙いにくいのと、マヒャドストームの呪文防御↓は確率なので安定しないのが玉に瑕です。(それでも不屈の闘志があり十分強いです。)
無属性連打系呪文(サイコマータ等)

無属性は弱点がつけないので、クエスト攻略という視点から見ると最近はあまり使われなくなりましたね。
無属性無効みたいなモンスターやクエストも増えたので使いにくいのが現状です。
しかし相手の属性耐性によらないのはメリットでもあるので、呪文パ最後の一体適当に詰め込むときに使えたりします。
追加効果狙いでポイント採用される感じでしょうか。
- 究極エビルプリースト:ボスはマインドバリアがかかっていることがほとんどなので、お供用に使えます。
- ダースガルマ:上記と同様ですが、特にS以下限定ミッションなどで使えます。
- 魔女グレイツェル:確定で呪文防御を下げられるのは大きいです。
- 常夏の少女ジェマ:上記と同様です。
- 幻惑のムドー:マインドバリアがかかっていても、魔宮等眠りなら入るボスもいます。呪文攻撃では眠りから覚めないことも優秀です。
全てを滅ぼす者ゾーマの滅びの呪文も効果力で優秀ですが、一回使うと次衣をまとうまで使えなくなってしまうので注意が必要です。
おまつりストームもダメージは期待できないので参考までです。
最後に
連打系呪文についてまとめてきましたがいかがでしたでしょうか。
持ってるけどしばらく使ってないモンスターや、星4を作って預かり所に放置していたモンスターもいるかと思います。
そのようなモンスターもぜひ積極的に使ってみると、また新しい発見があるかと思います。
今回は以上です。
—
この記事が良かったよという方は、SNS等で拡散していただけると筆者が喜びます。
Blogメインですが、TwitterやYouTubeなどもやっていますので、下段のリンクからフォローしていただけると大変うれしいです。
—
DQMSLの人気ブログランキングに参加しています。
この記事が参考になりましたらクリックして応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
コメント