
そうび強化にとんでもないアップデートが来ました!
今までの苦労は何だったんだろうか・・・・
そのお知らせ内容はこちらです。一番下の部分です。

また、強化につかう装備品を一度に5個を超えて設定できるようにしました。
http://cache.sqex-bridge.jp/guest/information/68469
さらっと書いてありますが、これ実はすごいアップデートです。何がすごいかというと、装備を+7まで強化するために必要な装備品の数が今までと比べて圧倒的に少なくなります!
具体的には+なしの装備品を+7まで強化するのに今までは、本体含めて+なしの装備が60個必要でした。それがアップデート後は45個になります。今までの3/4の労力でできちゃうんです。
+10まで強化する場合は、もっと効果があります。今までは+なしの装備が300個以上必要でしたが、アップデート後は154個になります。約半分の労力でできちゃいます。
それでは詳しく見ていきましょう。
以下の表は装備品1つあたりの強化の成功確率です。これを見ると、強化すればするほど装備品の強化素材としての価値が下がることがわかります。
例えば+1の装備は+なしの装備品が2つ必要ですが、+3から+4の強化成功確率を見ると、+なしの装備品2つの場合は50%になって、+1の装備品1つの場合は40%にしかなりません。
強化に使う装備品が5個を超えて設定できるようになった今、強化素材となる装備を強化する必要は一切ありません。ドロップした+の高い装備品は強化元の装備品としましょう。
強化前 | 強化後 | +なし | +1 |
+なし | +1 | 100% | 100% |
+1 | +2 | 65% | 100% |
+2 | +3 | 40% | 65% |
+3 | +4 | 25% | 40% |
+4 | +5 | 16% | 25% |
+5 | +6 | 10% | 16% |
+6 | +7 | 6% | 10% |
+7 | +8 | 4% | 6% |
+8 | +9 | 3% | 4% |
+9 | +10 | 2% | 3% |
次の表は成功確率が100%以上となる+なしの強化素材の必要個数をまとめたものです。+7までの必要個数を足し合わせると、44個となり、これに強化元の+なしの装備品を1個足すことで45個となります。+10までだと154個となります。
強化前 | 強化後 | +なし | 成功確率 |
+なし | +1 | 1 | 100% |
+1 | +2 | 2 | 130% |
+2 | +3 | 3 | 120% |
+3 | +4 | 4 | 100% |
+4 | +5 | 7 | 112% |
+5 | +6 | 10 | 100% |
+6 | +7 | 17 | 102% |
+7 | +8 | 25 | 100% |
+8 | +9 | 34 | 102% |
+9 | +10 | 50 | 100% |
上記の表ではところどころ100%を超えている個所があります。ドロップした+1の装備品が余っている場合、以下の表のようにさらに効率よく強化が可能です。赤文字の強化に当てはまる場合は積極的に+1の装備品を素材として使いましょう。
強化前 | 強化後 | +なし | +1 | 成功確率 |
+なし | +1 | 1 | 0 | 100% |
+1 | +2 | 0 | 1 | 100% |
+2 | +3 | 1 | 1 | 105% |
+3 | +4 | 4 | 0 | 100% |
+4 | +5 | 5 | 1 | 105% |
+5 | +6 | 10 | 0 | 100% |
+6 | +7 | 15 | 1 | 100% |
+7 | +8 | 25 | 0 | 100% |
+8 | +9 | 32 | 1 | 100% |
+9 | +10 | 50 | 0 | 100% |
まとめです。
- +7装備は+なし装備45個で完成するようになった。
- 強化素材となる装備品を強化する必要は全くない。
- ドロップした装備品の中で最も+値が高いものを強化元にしよう。
- ドロップした余っている+1の装備品も使って、より効率よく強化しよう。
これに伴って、みん冒の装備品のドロップ率が(下方)調整されたり、既存装備の新たな+10の固有効果が設定されるかもしれませんね。今後のアップデートにも期待です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
DQMSLの人気ブログランキングに参加しています。
この記事が参考になりましたらクリックして応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

コメント