こんにちは、エースです。
系統強化メダル5枚で手に入る、シャイニングブレスのリザードエッグについてどのモンスターに付けるのが良いか考察していきます。
交換するか悩んでいる方・交換したけど誰に付けるか迷っている方の参考になれば幸いです。
それではどうぞ。
シャイニングブレスとは
まず初めにシャイニングブレスについて簡単におさらいです。
特技説明

特技説明は画像の通りで、とてもシンプルです。
単体高火力・無属性・ブレスの攻撃になります。
無属性ということで超魔王への通りは悪いですが、属性攻撃が豊富なドラゴン系には貴重なメタル系(スライムパーティ)に対する打点となります。
Sランク以下のモンスターにはなかなか出せない単体火力なので、雑に強い特技でもあります。
S限定GPで相手モンスター全員から飛んできた経験をされた人もいるのではないでしょうか。
消費MPが高いので、付ける際は注意が必要ですが、「ブレスのコツ」もちであれば消費MPを半減することが可能です。
似たような特技に超マスターエッグで付けることができる単体高火力・無属性・呪文の「サイコキャノン」があります。
賢さキャップにおいてもシャイニングブレスの方がダメージが高いので消費MPやブレスであることを除けば、上位互換であると言えそうです。
錬金素材
シャイニングブレス強化の錬金素材も過去手に入りました。


赤のオーブは50%、その他(げんませき・せいれいせき等)は25%となかなかの火力アップになるので検討の余地はあるでしょう。
赤のオーブが使えるのは現状「きしんのまそう」・「じごくのまそう」の2種類になりますが、固有効果とのシナジーがないので、考えなくてよいでしょう。
せいれいせきが使えるということは、装備全般に付けることが可能なので、竜神のツメやメタルキングのツメに付けるのが良いでしょう。
現在は手に入らないので、探してみて持っていなければ復刻を待ちましょう。
使えるモンスター
リザードエッグなので、ドラゴン系全般(S以下の転生時&A以上の特技転生時)および一部のスライム系(C→B→Aの転生時)に使用することが可能です。
育成済みのスライム系(例えばドラゴメタル)に付ける場合は、Bランク(ドラゴスライム)を新しく一体用意します。
そしてB→Aの転生時に特技を付与させて、Sまで転生させた後に育成済みのドラゴメタルにパワーアップさせることで、特技を入れ替えることができます。(Sのレベル上げは不要)
よくこんなに複雑なことをやっているものだと思います。
デフォルトで使えるモンスターは以下の3体です。
- グレイナル☆(ランクSS・ドラゴン系・ブレスのコツもち)
- グランドラゴーン(ランクSSドラゴン系・ブレスのコツもち)
- ぬしさま(ランクSS自然系)
以上のモンスターを使って火力は事前にイメージしておきましょう。
以下は参考までにしてください。

入手方法
系統強化メダル5枚と交換が可能です。

系統強化メダルは不定期に開催される系統強化メダルつきの5連ガチャ1回で1枚手に入ります。
5回分なので25連(=7500ジェム)相当です。
大事に使いたいですね。
また過去には、シャイニングブレス付きのドラゴンエッグが手に入るおまけふくびきが開催されていましたが、使用できるモンスターに若干の違いがあるものの基本的には同じ使い方で大丈夫です。
考察
それでは考察していきます。
レア特技は、そのコストを最大限取り戻せるように一般的に以下の条件に当てはまるモンスターに使用するのがおすすめです。
- 自分が良く使う:レア特技がなくても強い・使うイメージがわきやすい
- 低ウエイト:どんなルールでも使える
- 常にGPボーナスが見込める:ポイントが稼ぎやすい
1と2は「ウルスラ」や「スカルナイト」、最近だと「くろカビこぞう」や「暗黒大樹の番人」をイメージしてもらえば納得できると思います。
1と2を満たしつつ3を満たすのが非常に難しいですが、BスタのAランクが狙い目でしょうか。
この一般論に加えて、シャイニングブレスの特徴(単体・無属性・ブレス)と相性が良いことが求められます。
例えば特技の候補が全体技やランダム技・属性技・呪文や体技しか持っていなかったりする場合は相性が良いと言えそうです。
ドラゴン系はサンダーボルト・メイルストロム・イオナズン、スライム系はサンダーボルト・パニッシュメント・イオナズン・ベギラゴン等比較的容易に手に入るレア特技卵に全体属性技が豊富なのでこれらと同時使用する場合の相性は良さそうです。
また、そもそも特技を打てるだけの耐久力や素早さも重要です。
それがない場合でもタップダンスや精霊の守り等の先制技を一緒に積めば、腐りにくくなるでしょう。
ということで、一般論にとらわれすぎずに適当な括りで3体ずつ候補を紹介します。
このほかにもいるのでそれぞれの解説を読んで応用してみてください。
ドラゴン系A以下
樹氷の竜
メゾラゴンが良く飛んでくるモンスターです。
速いうえにAランクとはいえデフォルト特技が優秀でなかなかの火力を誇ります。
もう一枠は補助技になるかと思うので、メゾラゴンと枠を争う形でしょうか。
ボーナス0%になることはないですが、最近はよく見るので20~40%くらいです。
マジックフライ
こいつからもたまにメゾラゴンが飛んできます。
樹氷の竜には劣りますが、素早さやデフォルトの特技も優秀です。
その分ボーナスは付きやすく、40~50%は安定して狙えます。
コドラン
みんなのアイドルコドランです。
高火力の全体属性ブレスを2つ持っているので、無属性単体攻撃は相性が良いです。
もう一枠は補助技になるざるを得ないかと思うので、採用する場合はブレスに偏ることを割り切る必要があります。
ボーナスはついて10~20%です。
ドラゴン系S以上
ドラゴンブッシュ
Sランクだと火力枠のドラゴンブッシュでしょうか。
10~20%のボーナスがたまにつきます。
攻撃技が全体属性呪文に偏っているので無属性の単体攻撃技は相性抜群です。
賢さが高く、呪文ダメージアップの錬金がついた装備を付けることが多いので、サイコキャノンもなかなか良さそうです。
しかしそうすると呪文に偏ってしまい相手パーティによってはやることがない、なんてことになりかねないので、シャイニングブレスが候補に入ります。
ブレス攻撃メインのドラパであれば連携をつなぎやすくなるのもポイントが高いです。
あと候補としては、単体・無属性の攻撃技がない、補助技の優秀なクローハンズやライバーンロードでしょうか。
神竜強★
ランクSSの「ブレスのコツ」持ちで、持っている特技も全体ギラ系ブレスとランダムイオ系ブレスなので、単体無属性のブレスはめちゃくちゃ相性が良いです。
「竜の睨み」もあり、そもそもの性能も非常に高いです。
シャイニングブレスを採用する場合攻撃技がブレスに偏るので、もう片方の特技はブレス以外を積んでおくと活躍の場が広がります。
ランクSSの「ブレスのコツ」持ちはほかに「アギロゴス」、「バルボロス」、「永遠の巨竜」、「神竜(通常新生)」等がいます。
前者2体はすでに強力な無属性のブレスを持っているため、どちらかと言えば同じくおまけメダルで手に入る「スターフレア」の方が相性が良い気がします。
スターフレアについては以下の記事で考察していますのでこちらもどうぞ。
後者2体(巨竜は未新生)、特に神竜(通常新生)はボーナスを考えると穴場になってきます。
新生・強新生より素早さは落ちますが、より戦えるようになると思います。
エースは神竜の通常新生・強新生のどちらかにつけることを検討しています。
通常新生であれば、技スペースが多いので改造し甲斐がありそうです。
グランシーザー☆
ランクSSの「ブレスのコツ」なしで考えたときに上位に来るのはこのモンスターでしょうか。
全体属性攻撃が豊富で、メタル相手にやることがないです。
あまり採用されることがなく悲しい限りですが、少し遅いものの耐久も耐性も高いので生き残りやすく絶対零度はやはり強力です。
他には竜神王やドラゴンガイアでしょうか。
竜神王はデインブレイクがあるので、スターフレアの方がより相性がよさそうです。
ドラゴンガイアは無属性攻撃に偏っているものの攻撃依存なので、採用の余地は十分にありますが、強新生を祈って待った方が良いかもしれません。
スライム系
ドラゴメタル強★
常に特技枠が足りないモンスターですが、生き残りやすく打ちやすいです。
みがわり・ザオリク・光のはどう・ベホマラー・サイコキャノン・イオナズン・ベギラゴン・サンダーボルト・パニッシュメント等挙げればきりがないです。
ボーナスポイントがつくことはないですが、その分大会でも使っていけるモンスターです。
サイコキャノンよりダメージが出やすく、ブレスを読まれにくいのでより使いやすい思います。
ライトメタルボディでMP消費が激しいものの、自動MP回復やメタルゴッデスの特性もあるので十分使っていけるでしょう。
じめじめバブル☆
こうどうはやいから1点狙いができます。
こちらもボーナスは狙えませんが、単純に個が強いです。
使用する場面としては、状態異常が効きにくくにおうだちがいない場合になるかと思います。
超伝説を一回倒して後続で上位波動したい場合にも使用できるでしょう。
シャイニングブレスを付けると、無属性攻撃に偏るので別途におうだちを倒せる全体属性技を入れておきたいところです。
ぬかどこスライム
スライム系Aランク最速モンスターです。
ボーナス要員としての側面が大きいですが、まともな攻撃技がないので貴重な攻撃技になります。
採用する場合、もう一枠の特技は補助技のレア特技卵を積めばいつまでも使えるモンスターになりそうです。
さいごに
シャイニングブレスを誰に付けるか自分の頭の中を整理するためにまとめましたが、いかがでしたでしょうか。
とりあえず確保しておいて、今後出るモンスターにつけるという選択肢もありですが、その時一番良いと思ったモンスターにつけるのが強い時代を長く使えるので結果一番お得になるかと思います。
分かる人には分かると思いますが、「はやぶさ斬り」の超マスを結局誰にも使わないまま旬を過ぎてしまい倉庫番になってしまったのは非常にもったいなかったです。
今回は以上になります。
何かご意見ご指摘などあればコメントやTwitter等で教えていただけると、さらに内容も深くなっていくのでありがたいです。
—–
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
DQMSLの人気ブログランキングに参加しています。
この記事が参考になりましたらクリックして応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

コメント