2020年8月に静岡県伊東市にある大室山に登ってきましたので、見どころなど紹介します!
これから行ってみようか悩んでいる方、行く予定だけど不安なことがある方は是非参考にしてください。
見どころ
大きさ
実際に行ってみて、まずびっくりしたのはその大きさです。車で向かっている途中、「ん?何か緑の大きな壁があるな?」と思ったら、大室山でした。まず、その大きさだけでも見に行く価値はあります。
景観
登ると360度見渡せるようになります。大きく相模湾が見渡せ、条件が良ければ富士山も見えるそうです。私たちが行った際は晴れていましたが、富士山は見えませんでした。。。空気が澄んでいる時期に行くと見える可能性が高まると思います。

登り方
リフト券売り場で乗車券(往復)を購入
まずはリフトの乗車券を購入しましょう。リフトを使う以外に登る方法はなく、登山はできません。往復券のみの販売で、値段は以下の通りです。
- 大人:700円
- 小人:350円
リフトに乗る(行き)
売り場のすぐ奥にある所から、リフトに乗ります。スキーでよく見るような、2人乗りのリフトです。山側を見て登っていくので、あまり怖くありません。帰りは同じ場所なので、売店を見るのは後でもよいでしょう。
降り場の間際では、アナウンスがあり強制的に写真を撮られます。到着したら購入できるので、欲しければ購入しましょう。6分ぐらいで到着します。
遊歩道(お鉢めぐり)
大室山は火口がくぼんでおり、その周りをハイキングできます。行くまでは平面だと思っていましたが、意外に傾斜があるので注意が必要です。サンダルやヒールでは厳しそうで、引き返しているカップルもいました。スニーカーで行くのがおすすめです。
右回りでも左回りでも回れるようですが、途中に傾斜のきついところがあるので、そこが下りになるように右回り(リフトを降りて左方向)がおすすめです。20~30分で一周できると思います。

リフトに乗る(帰り)
乗車券は往復券なので、乗るために何も購入する必要はありません。山頂でお土産など見終えたら帰りましょう。帰りは山と反対側を見て下るので、少し怖いですが、景色が非常に良いです。6分ぐらいで到着します。
到着すると、売店に案内される順路となっているので、見て良いお土産があれば買いましょう。全工程で1.5時間見ておけば十分観光可能です。
持っていくとよいもの
お鉢めぐりをしている間、日陰がないので、日差しがかなりきついです。夏はもちろん、冬でも厳しいと思われるので、帽子・日傘・日焼け止めを用意しておきましょう。
帽子は耳と首が隠れて、かつ風通しの良いものが良いです。
リフトに乗っている間は日傘を使えないので、かばんにしまっておけるような軽くてコンパクトなものが良いです。
日焼け止めはマスク焼け防止のため、顔に使える強めのものが良いです。
コロナ対策
もちろん外ですのであまり厳重に警戒・規制されていたりはしませんが、それでも、売店に入る際にはマスク着用やアルコール消毒を求められたり、リフトに並ぶ際は距離を開けるなどの対策が取られていました。
観光客もほとんどの人がマスクを着用しており、(一部外国人のグループが山頂の休憩所で大声で喋っていたのは気になりましたが、)安心して観光できると思います。
お鉢めぐりをしている間は、非常に暑いので、周りに人がいないときはマスクを外しましょう。
アクティビティ
アーチェリー
有料ですが、火口でアーチェリーができるようです。

サイクリング
こちらも有料ですが、ここで借りて、下った先の城ケ崎海岸などで返却ができるようです。
周辺情報
伊豆シャボテン動物公園
大室山の隣にあります。駐車場のすぐ近くです。どれくらい近いかというと、大室山の山頂から動物の鳴き声がよく聞こえるくらいです。
伊豆ぐらんぱる公園
車で10分ぐらい下ったところにあります。遊園地や道の駅もあるので、旅行の休憩ポイントとしても使えます。
城ヶ崎海岸
車で15分ぐらい海岸方面に下ったところにあります。火サスの崖があります。こちらも見る価値があります。
最後に
今回は、暑さもあり大室山でへとへとになってしまい、隣の伊豆シャボテン動物公園には行きませんでしたが、また近くまで来たら大室山から富士山を見るために登ってみたいと思います!
コメント